住まいのことを知るために
準備中
お客様の想いを詰め込んだ家づくり。注文住宅(千葉・船橋)の工務店なら安全・安心のTK31へ。
2018年05月01日
準備中
「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。
竣工したお住まいを必ず定期訪問し、その場で建具などの微調整も行っております。
特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることがあれば、お気軽にご相談ください。
新築のお客様には、お引渡し以後の3ヶ月、6ヶ月、1年、2年点検をさせていただきます。また5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為の計画的なメンテナンスのアドバイスもさせて頂いております。
↓クリックするとPDFで詳細を確認できます
■ お引渡し
↓
■ アフター点検(3ヵ月後)
・住み心地はいかがですか?
・何か不具合はありませんか?
・家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください
↓
■ アフター点検(6ヵ月後)
↓
■ アフター点検(1年後)
・目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェック
・木製建具の動きや塗り壁の状態を慎重に確認
↓
■アフター点検(2年後)
・屋根裏、床下にもぐり、金物の増し締めや見えない場所の状態をチェック
・屋根や外壁のチェック
↓
■ アフター点検(10年後)
・総点検
・耐用年数に近づいている設備機器の稼働チェック
じっくり話し合うプランニング長い年月を安心・安全・快適にお住まいいただくために、じっくりと話し合うプランニングを大切にしています。間取りから採光・生活動線・お好みの色や雰囲気・設備などの細かい部分から、(耐震)構造・材料・断熱・防犯・開放感につながる天井の高さに至るまで、お客様のご要望をじっくりとお聞きし、暮らし方をイメージしながら時間をかけてご納得いただくまで話し合いをしております。安全で快適な空間を実現するために、暮らしの形をしっかり整理して丁寧に組み立てていきます。
土地探しのコツ土地選びからトータルにサポートさせていただいております。
建物を支えるための地盤の強度を確認するために地盤調査を行います。
建物に合った土地を耐震構造の観点からご提案することも可能です。
住まいと土地のバランス、ご予算とのバランスなどを考えながら一緒に検討しましょう。
構造どの程度の耐震補強が必要なのかをご提案させていただきながらつくり上げていきます。
適正価格家を建てるための費用として、何にどのぐらいのお金が必要なのか、細かい部分まできちんとご説明し、お客様に納得していただける価格でのご提案をいたします。
資金計画のご相談住宅ローンの仕組みや、建物以外に必要な設備などの金額のご説明、ご提案をさせていただきます。
自然素材へのこだわり住む人が、深い安らぎと心地よさでつつまれる空間を生み出すために、自然素材である「木」にこだわっています。
・湿度の調整をしてくれたり、脱臭効果もある。
・木の床は適度な弾力があり、衝撃を吸収してくれる。
・肌触りがよく、断熱性が高い。
このような木の持つ豊かさや美しさを生かした住まいづくりをご提案しています。
現場見学できるだけ建築中の現場に足を運んで、ご自分の目で細かい部分まで確かめていただいております。
そこで疑問に思うこと、ご心配なことがありましたら、どんどん伝えていただき、改善していきたいと思っております。
お客様が遠慮することなく、なんでも相談できるような信頼関係を心がけています。
防犯対策住宅の計画段階から、防犯対策についてのご提案をしています。
建築予定地の環境、また狙われない住宅をつくるための外観や外構工事などのご提案。
家族が安心して生活できる環境づくりを重視しています。
1. お問い合わせ
家づくりから土地探しのコツ・耐震についてなど、家づくりに関することなら何でもご相談ください。
↓
2. 具体的なスケジュール
ご希望のご入居時期に合わせ、家づくりのスケジュールをご提案いたします。
↓
3. 土地探し
ご予算・ご希望地域・学区などのご要望に沿った土地探しをいたします。
↓
4. 敷地調査・地盤調査
敷地の条件次第でどんな家が建てられるかが変わってきますので、プランニングのための調査が重要になります。
また、地盤に関してもしっかりと調査いたします。
↓
5. プランニング
どのようなお住まいがご希望か、お客様が納得されるまでじっくりと時間をかけて話し合いをいたします。
↓
6. ご提案
お伺いした内容をもとに、ご家族のライフスタイルに合ったプランをご提案いたします。
↓
7. 見積書提出
詳細が決まりましたら、決定プランとお見積書を提出いたします。
↓
8. ご契約
当事務所と家づくりを進めたいと最終判断をしていただきましたら、設計契約となります。
↓
9. 実施設計着手
プラン図面を元にして確認申請用の図面を作成いたします。
↓
10. 着工前確認
工事に入る前に、全ての確認をしていただきます。
↓
11. 確認申請許可
役所に必要書類を提出し、建築確認を申請いたします。
約3週間後に許可が下ります。
↓
12. 地鎮祭
工事に入る前に、お祈りやお清めをします。
↓
13. 着工
工事開始です。
まずは基礎工事から作っていきます。
お客様には何度も足を運んでいただき、細かい疑問点やご心配な点はできる限り改善しております。
↓
14. 上棟
住宅の骨組みを組み立てます。
上棟式などを行うこともあります。
↓
15. 完成
ついに完成です。
建物の最終確認をしていただきます。
↓
16. お引渡し式
ご精算の終了と一緒に、鍵をお渡しします。